
こんなお悩みは
ありませんか?

NDXならすべて
解決!
「PM渦流キャンドモータポンプ NDX」の
省エネの仕組み
【少量・高揚程に最適】


NDXなら

NDXの特徴
-
NPD型(従来渦流ポンプの主力機種)に比ベ消費動力をトータルで50%削減
NDX型はポンプ自体で▲30%+可変速制御で▲20%、
合計で▲50%の電力消費を実現。
さらに間接的なLCCの節電効果により
SDGs、カーボンニュートラルの目標達成を強力にサポートします。 -
少流量高揚程領域で比類なし、信頼性と耐久性を高め装置バリューを向上
羽根車は非接触回転構造で部品摩耗がなく長寿命。
配管抵抗の変化にも吐出量変化も僅か。
要求ポイント(配管、発熱部 etc)へ常に十分な液を供給します。 -
装置の小型化で設置スペースを縮小、
見えないコストも削減フットプリントの最小化とポンプ吐出側配管の絞込みで、
配管機材や機器を小型化。
装置サイズを最小に抑え、装置コストをさらに削減します。 -
インバータ制御により
50Hz/60Hzの区分け不要サイクル違い機種の統合で生産ロット数を倍増、
生産原価と管理コストを大幅削減。
移送液の過剰供給を抑え、資源の有効活用を実現します。 -
優れた機能で装置の付加価値を向上
- 1台のポンプで-100℃〜+160℃の幅広い温度範囲に対応
-
信頼のキャンドモータポンプにより液漏れ事故を撲滅
通常の運転条件であれば5年間メンテナンスフリーを実現 - 付属するインバータや運転監視モニター(オプション)の増加コストは、LCC(ライフサイクルコスト)※1の大幅削減により短期間で回収、SDGsやカーボンニュートラルの目標を早期に達成
※1 二次的電力削減とメンテナンス費用、温調機費用など
よくあるご質問
デモ機の貸し出しは可能ですか?
可能です。お問い合わせフォームよりご相談ください。
どのようにポンプを選定すればよろしいですか?
液温、液種、流量、揚程などを確認し最適なご提案を致しますので、内容をご確認の上、フォームよりお問い合わせください。
用語解説
渦流タービンポンプ(カスケードポンプ)とは
渦流タービンポンプ(カスケードポンプ)とは、羽根車の外周に放射状の多数の溝を持っており、羽根車の押す力と遠心力によって渦を形成し圧力を高めることで液体を移送するポンプです。

構造
渦流タービンポンプは、外周に放射状の溝を持つ「羽根車」の回転により、回転方向への「押す力」と外にはじかれる「遠心力」の2つの力が、ポンプ内の流路を内壁に沿って螺旋状の渦を発生させながら繰り返し長い距離をかけて加圧・昇圧する事で高い揚程を得られるポンプです。
特長
- 昇圧距離が長く高揚程、比較的少流量
- 圧力が変動しても流量変動が小さく、安定している
- 回転式ポンプには不向きな低粘度の液体も
移送可能(~300mPa・s) - ウォーターハンマーに強い
- エアロックに強い
渦流タービンポンプの性能特性
少流量で高い揚程が必要な場合は渦流タービンポンプがお勧め。うず巻ポンプに比べ性能曲線は立ち上がり開放運転でも流量は比較的少なく、吐出抵抗の増減にも流量変化は少ない。フィルタろ過や細い配管に多量の液を送る冷温調向けに最適です。
設備のシンプル化が可能!

キャンドモータポンプとは
キャンドモータポンプとは、ポンプとモータを一緒に密閉する事で液漏れを防ぐシールレスポンプです。
ポンプとモータの接合部(カップリングなど)がないため、その分の小型化が可能です。
メカニカルシールなどシール部がなく接液部が完全に密閉されている為、危険性液の移送や、高価なブラインの移送にも適し、高温・高圧にも対応します。
※用途:引火性、毒性液/強アルカリなどの化学液/温調機のブライン
特長
- モータ内部に液体が満たされているためシールもカップリングもなく小型なことが特徴
- PMモータによりインバータでの可変速運転が可能
- 完全密閉で危険性液や高温・高圧にも対応
